SATA SSDと比べると、NVMe SSDのほうが高速です。例えば、Samsung 970 EVO Plus SSD(NVMe)は、読み取り速度が最大3500MB/秒、書き込み速度が最大3300MB/秒となり、Samsung 860 EVO(SATA)は、読み取り速度が最大550MB/秒、書き込み速度が最大520MB/秒だけです。
MiniTool Partition Wizard Freeクリックしてダウンロード100%クリーン&セーフ
これから、お使いのPCに搭載されているSSDがSATAかNVMeかを確認するいくつの方法をご紹介します。
方法1:「設定」で確認する
Windowsシステムの「設定」アプリで、SSDのタイプを確認することができます。下の手順をご参照ください。
ステップ1:「Windows+I」キーを押しながら「設定」アプリを開きます。
ステップ2:「設定」ウィンドウで、「システム」>「ストレージ」>「ディスクとボリュームの管理」をクリックします。
ステップ3:次のウィンドウで、SSDを右クリックし、「プロパティ」ボタンをクリックします。
ステップ4:選択したSSDの詳細情報が表示されます。「バスタイプ」フィールドでSSDのタイプが確認できます。
方法2:「タスクマネージャー」から確認する
ステップ1:左下のWindowsアイコンを右クリックして、「タスクマネージャー」をクリックします。
ステップ2:「パフォーマンス」タブをタップし、左側で対象のSSDを選択してモデル番号を確認します。

ステップ3: SSDモデル番号を Web ブラウザーに入力し調べて、SSDがSATA か NVMeかを確認します。
方法3:「ディスク管理」から確認する
「ディスクの管理」はディスクを効率的に管理できるWindows内蔵ツールです。パーティションの作成、フォーマット、縮小、拡張、削除、ドライブ文字とパスの変更、ハードディスクの初期化など、ディスク関連のさまざまなタスクが実行できます。このツールから搭載されているSSDのタイプを確認することもできます。
ステップ1:「Windows+R」キーを押して、「ファイル名を指定して実行」ダイアログウィンドウを開きます。
ステップ2:「diskmgmt.msc」と入力し、「OK」をクリックしてディスクの管理を開きます。
ステップ3:SSDを右クリックし、「プロパティ」をタップします。

ステップ4:ポップアップしたウィンドウで、「詳細」タブに移動し、ドロップダウンメニューから「ハードウェア ID」を選択します。

ステップ5:SSDがNVMeである場合、「値」セクションに「NVMe」と表示されます。SSDがSATAの場合、「値」セクションに「SATA」と表示されます。
方法4:「デバイスマネージャー」から確認する
「デバイスマネージャー」でSSDのモデル番号を確認し、インターネットで検索して、PCに搭載されているSSDがSATAであかるNVMe であるかを確認することもできます。
ステップ1:Windowsアイコンを右クリックし、ポップアップメニューから「デバイスマネージャー」をクリックします。
ステップ2:デバイスマネージャーウィンドウで「ディスクドライブ」をダブルクリックして、コンピューターに接続されているすべてのドライブが表示されます。
ステップ3:SSDの名前をメモし、インターネットで検索して、ハードディスクのタイプが確認できます。
方法5:BIOSからを確認する
最新のBIOS設定(または UEFI)ではSATA と NVMe のストレージそれぞれを別個に設定できるようになっています。例えば、AsusのROG Crosshair VIII Heroでは、UEFI(BIOS)画面内、などのドライブを個別に認識・設定できるオプションがあります。このようなマザーボードを使っている場合は、起動時にBIOS設定画面に入り、「詳細設定(Advanced)」などのセクションに移動してSSDの種類を確認してください。
さいごに
お使いのSSDがSATAかNVMeかを見分けたい場合、本記事で紹介した5つの方法を一つずつ試してみましょう!
